前回書いた記事では「ラスボスまでもう少し」だったが、あのあとすぐにラスボスを倒して、現在は2周目の世界でアドベンチャーしている。2周目ではドラゴやリングのセリフが変わっていて面白い。
負荷が足りないのでリストウェイトとアンクルウェイトを導入した
リングフィットを始めた時には17
だった運動強度も3ヶ月目にはMAXの30
になった。リングフィットを始めた当初は腕が上がらなかったりプランクが終わった後にへばってたりしていたが、運動強度30のまま1ヶ月が経つとほとんど疲れなくなってしまった。
筋トレとしては「低負荷で長く」よりも「高負荷で短く」の方が良いらしいので、負荷があまりかかっていない状態は好ましくない。本来であればジムに行って機械トレーニングをやればよいのだろうが、そもそもジムに行きたくないからリングフィットをやっているので本末転倒である。重たいリングコンが販売されると嬉しいがそれも期待できないので、手軽に負荷を上げられるようにリストウェイトとアンクルウェイトを導入した。Amazonの初売りセールで15%引きで安くなっていた。
片腕0.5kgのリストウェイトと片足1kgのアンクルウェイトを装着した状態でリングフィットをしたところ、ほどよく筋肉に負荷がかかり久しぶりに疲れを感じた。
手首が細いからなのか限界まで締めてもリストウェイトが回転してしまうのが気になった。しばらくは我慢して使ってみてよさそうだったらメーカー品を買おうと思う。
あとリストウェイトとアンクルウェイトを同時につけると、ビジュアルがバッファローマンのようになってすこし間抜けに見えるのが玉に瑕だ。
バッファローマンは筋肉があるからカッコよく見えるのだ!!
体型をスキャンしてみた
体型をスキャンするのにゾゾスーツを買おうと思ったが購入ページが見つからない。調べてみたところゾゾスーツは事業として失敗だったみたいで一般には販売しなくなったようだ。
Twitterで嘆いていたところBodygramを使えば、スマホカメラから体型をスキャンしてくれるというので早速試してみた。体脂肪率や骨格筋量、胸囲・二の腕まわりなど読み取ってくれた。自分の3Dモデルをグルグル回せるのはとても面白いが足が短くてショックを受けた。
Bodygramでの胸囲の計測値と健康診断*1での計測値の差が2cmだったのでそれなりに精度が出ているように思った。ボディースキャンするのは結構大変だったので週1くらいで試していこうと思う。
関連記事
リングフィット関係の記事が増えたのでまとめた。
- リングフィットを始めて6ヶ月経ったけど負荷が足りないので腹筋ローラーも始めた
- リングフィットを始めて4ヶ月経ったら負荷が足りないのでリストウェイトとアンクルウェイトを導入した
- リングフィットを始めて3ヶ月が経ったがお腹はポッコリ出たまま
- リングフィットを始めて1ヶ月が経過したので粉のプロテインを買った
プロテインはフレーバーが多いので何が美味しくて何が不味かったのかを忘れてしまう。ビーレジェンドおよびマイプロテインのフレーバーについて記録を残している。味覚は好き嫌いあることを理解していただきたい。
*1:去年の春時点