シャープの加湿加湿器が夜な夜なエラー「E2」を返すようになった。このエラーは加湿フィルターが正常に回転しないときに発生するようだ。
この加湿器は2011年に購入して10年以上使っている。新品を買うしかないか……という気持ちはあったが、ここ最近出費が嵩んでおり、ワンチャン直ることに賭けて分解してみた。
分解してみた
カバー(プラ)、不織布フィルター、不織布フィルター、プラの網という構造になっている。
プラの網を取り外したところ、付着していた埃が舞ってしまったので掃除機で埃を吸ってから、網を取り外すべきだったかもしれないと、少し後悔した。
加湿フィルターを回転させるギアが、水道水に触れたせいでカルキ汚れで石灰化しているのがわかる。
石灰はクエン酸に漬けてある程度溶かした上で金タワシでこそげ取り、隅っこの方は爪楊枝でカリカリして石灰を落とした。
組み立て後、無事「E2」問題は解決した。
まとめ
2010年製の製品ということもあり、すでに保守部品(ギア部分)は販売していないため、次に「E2」が出たときは諦めて新しいものを買った方がよさそうだ。
今回「E2」問題が解決したことで延命ができたと判断して、加湿フィルターも交換する。あと2年ほど持ってくれると嬉しい。