現在、我が家ではキンクマハムスター用の回し車として、SANKO(三晃商会)のサイレントホイール フラット21 (以下、フラット21と記す)を使っている。通算で5台目のサイレントホイールだ。
サイレントホイールは人間が手で回転させると無音だが、ハムスターが全力疾走すると横の回転だけでなく前後にも軸がぶれてしまうのでかなり大きな音が鳴ってしまい正直めちゃくちゃうるさい。「手作り家具コロール」の「ハムタワー21」を買ったので、そのレビューを兼ねて購入に至るまでの経緯を書き残しておく。
- ハムスターの回し車はSANKOのサイレントホイールが最高
- サイレントホイール自体は無音だけど、深夜になると突然うるさくなってしまう
- サイレントホイール向けホイールスタンド「ハムタワー21」との出会い
- ハムタワー21が届いた!!重いのでホイールスタンドが動かず快眠できるようになった
ハムスターの回し車はSANKOのサイレントホイールが最高
フラット21を使っている。このサイレントホイールはよくできていて回転音が全くしない。名前の通りサイレントである。
4年前に旧型のサイレントホイールホイールを使っていたことがある。ホイールの真ん中にネジ留めがあるタイプだった。ネジ留めにハムスターの背中に当たってしまい背中がはげてしまう事件があったので、新型のフラット21ではその心配をしなくてすむ。
獣医師の勧めで我が家では回し車を使わないようにしていたが、新入りのハムスターがストレスを溜め込んでケージを一晩中かじっていたので、仕方なく再びサイレントホイールを購入することになった。
サイレントホイール21およびフラット21そのものはよくできているので、いくらホイールを回転させてもほぼ無音で、安眠が約束されている。
サイレントホイール自体は無音だけど、深夜になると突然うるさくなってしまう
ハムスターは0時ごろから活動を始めて、5時くらいになるとギィギィ シュッシュッ ドコドコ鳴り響き、あまりの音に目覚めてしまう。
何が悪いのかと言うと、サイレントホイール自体が軽いため、ハムスターがノリノリでホイールを回していると徐々に回し車が移動してしまい、ケージや中に入れているものにぶつかってしまう。またホイールの高さも低いので土台とホイールの間に床材が入り込んでしまい擦れた音が鳴ってしまう。
4年前はダイソーが近所にあったので小型のまな板にホイールスタンドを固定する手法を使っていた。この時に作ったまな板ベースの土台は、引っ越しの際に捨ててしまったので新しく作り直さないといけなくなった。
またホイールスタンドの自作を検討した。サイレントホイール用のホイールスタンドを自作する方々が増えていたようだ。
- 【ハビんぐハーモニーサイレントホイール】リアルな口コミレビュー、騒音と自作スタンド - 低所得者の生活
- サイレントホイール21 | キンクマハムスター飼育初心者
- 回し車の騒音対策 | 今日のハムショット
ただ近所にホームセンターがないので気軽に自作ができないので既製品の購入を検討した。
サイレントホイール向けホイールスタンド「ハムタワー21」との出会い
(4年も経ったので)純正の重たいホイールスタンドをSANKOでも販売しているかと思ったが純正品の扱いはなかった。Amazonで検索したところノーブランドの木製の土台が発売されていることがわかった。
これらの商品のレビューで「ハムタワーと何ら変わりはなくしかもこちらの方が安い!」「正規品のハムタワー21を愛用しています」と書かれていた。ハムタワーとはなんなのかと調べてみたところ福岡県飯塚市の「手作り家具コロール」が販売している、サイレントホイール専用のホイールスタンドであることがわかった。ハムタワーシリーズはいくつか販売されているらしい。
- ハムタワー
- サイレントホイ-ル21・25・フラット21用の「ハムタワー21」
- サイレントホイ-ル フラット25用の「ハムタワー25」
- ハムタワーショート
- サイレントホイ-ル21・25・フラット21用の「ハムタワーショート21」
- サイレントホイ-ル フラット25用の「ハムタワーショート25」
売り文句も完全にハムスターを飼った経験のある「わかってる」側の言葉である。サイレントホイールの弱点も熟知している方だと思った。
商品説明にはサイレントホイールフラット21で使えるのかどうかは写真で載っていないが、コロールのブログの方ではフラット21を使った紹介がされているので「ハムタワーを置いてみよう! | ほおぶくろいっぱいの幸せ」をご覧いただきたい。
ハムタワー21が届いた!!重いのでホイールスタンドが動かず快眠できるようになった
1月22日にウェブサイトで見積もり依頼を出して、24日に返事がきてその日のうちに料金を振り込んだ。27日に発送通知が来て、手元に届いたのが30日だった。
木の匂いがする。
2枚の木板の接続にはネジ2本を使う。ネジが1本予備として付いている。
組み立てるとこんな感じになる。なお、ハムタワー21にはサイレントホーイルは付属していない。


ケージにハムタワー21を設置した様子。
ハムタワーの土台は重たいのでホイールを限界まで回しても動かず、仮に動いたとしてもホイールの幅よりも少しだけ土台の幅の方が広いので壁に接触することがない。ホイールの高さも調整できるので下に床材が入って擦れることもない。サイレントホイールが真の意味でサイレントになったので無事に快眠できるようになった。
サイレントホイールがうるさくて困っている方には「ハムスター21」をお勧めしたいです。もちろん自作もアリですが角の処理など大変なので、家具職人さんが作ったホイールスタンドをご検討ください。