酢ろぐ!

カレーが嫌いなスマートフォンアプリプログラマのブログ。

唐物茄子茶入 つくも茄子

本記事では、つくも茄子(つくもなすび)について紹介しています。

つくも茄子(つくもなすび)は、茶入。

静嘉堂文庫美術館蔵。

外見

高さ-mm
-mm
-mm
-mm
重量-g

所在地

項   詳細
所在地 公益財団法人静嘉堂文庫 静嘉堂文庫美術館
住所 東京都世田谷区岡本2丁目23−1
電話番号 03-3700-0007
ウェブサイト http://www.seikado.or.jp/

地図


大きな地図で見る

伝来

  • 足利将軍家
  • 山名礼部豊重
  • 伊佐宗雲
  • 朝倉教景金吾宗滴(=>Wikipedia)
  • 京小袖屋
  • 越前小袖屋
  • 京袋屋
  • 松永久秀
  • 織田信長
  • (本能寺の変にて罹災、以後未詳)
  • 豊臣秀吉
  • 右馬兵部卿法印則頼(=>Wikipedia)
  • 豊臣秀頼
  • 徳川家康
  • 藤重藤元
  • (藤重家)
  • (未詳)
  • (岩﨑家)
  • 静嘉堂文庫美術館

逸話

「つくも」の謂れ

古来よりつくも茄子は、つくもがみと呼ばれていた。これはは、九十九髪(つくもがみ)または付喪神(つくもがみ)から由来していると推測される。九十九髪は老女の白髪を意味し、付喪神は古い器に霊が宿った妖怪である。

室町幕府8代将軍の足利義政の時、村田珠光が九十九貫で買ったことから「つくも」という名前になったという逸話があるが、永禄前期でもつくも茄子と珠光と結びつける話は作られておらず、惟高妙安(いこうみょうあん)は表記を「作物(つくも)」としており、「清玩名物記」においても同じ表記であることから伝承と思われる。

「山上宗二記(やまのうえのそうじのき)」になって「珠光目利きにて出候」と書かれることから、これを元にして作られた逸話ではないかと思われる。

参考

関連記事

この他にも戦国大名・戦国武将が所有していた名物について書いています。まとめておりますのでこちらのページをご参照ください。よろしくお願いします。