久しぶりにパシフィコ横浜に行ってきました。
ここに来るのはTechEd以来でしょうか。かれこれ4年ぶりくらいですね。日本ではBuildをやることになったのでTechEdはもうやらないんでしたっけ。どうでしたっけ。
車を赤レンガの駐車場に停めたのは良いのですが、ちょうど赤レンガで横浜消防出初式をやっていて混んでいました。カメラを持ったお父さんと子供たちでいっぱいでした。
可動式で幅が広がって簡易司令所みたいになる支援車が格好良かったですね。
公園の横には海上保安庁の「工作船資料館」がありました。
この工作船資料館は名前の通りで、自沈した工作船を引き上げて展示しているものです。一連の事件に関しては「九州南西海域工作船事件 - Wikipedia」が詳しいです。
工作船は小型漁船くらいの大きさで小さいものだと思っていたんだけど、船尾側に小型漁船サイズの子舟を格納しているくらいには大きかった。工作船の写真は資料館の公式ページに掲載されているのでそちらをご覧ください。
出口のところで寄付するとメモ帳か絵葉書セットが貰えます。さっきのWikipediaを見て知ったんだけど、この工作船資料館自体が寄付金で運営されているようですね。
工作船事件についての冊子と「かいほジャーナル」をもらってきました。かいほジャーナルは海上保安庁の広報冊子なのかな。64号では、近況と佐渡島の海上保安署特集でした*1。
近況のひとつに大洗でのガールズ&パンツァー(ガルパン)についての記事が載っています。PDFでも読めるみたいなので興味がある方はどうぞ。バックナンバーもあるよ。
ガルパンはいいらしいぞ……
Pet博2016
ようやく表題の「Pet博2016」です。
近くの動物病院で200円の割引チケットを持っていたので入場料はひとり1,100円でした。入場すると入り口ではささみの試供品を配っていました。写真を見てわかるように大半の方がペットと同伴で参加していました。9割が犬で残りが猫みたいな状態でした。
会場内は思っていたよりも広くありませんでした。仕事の関係でよく言ってた幕張メッセやビックサイトの展示会のようなものを想像していました。こちらはビジネスパートナー向けよりも個人の飼い主向けのようで、物販ブースが大半でした。三連休の中日ということもあってか賑わっていました。
物販コーナーでは、メーカー直販の強みというか販売店の利益分がない分かなり安くグッズを買うことができました(ものによっては半額以下)。おもちゃとおやつが増えました*2。
僕はホワイトシェパードをもふもふしてきました。