本記事は1年以上前に書かれた記事です。タッグボルト環境(sm9)でのエネ加速方法を中心に紹介しており、ソード&シールドシリーズ(V環境)でのエネ加速までサポートできていません。現行環境と利用可能なエネ加速方法が異なっている可能性があります。利用の際にはご注意ください。(2020/03/16追記)
ポケモンカードゲーム(以下、ポケカ)にはいろんなタイプのポケモンがいます。ゲーム本編では弱点が多くて、弱いイメージのある草タイプですが、ポケカでは活躍しているのをよく見ます。
フルメタルウォールで登場した「フェローチェ&マッシブーンGX」は、タッグチーム環境での草タイプ筆頭です。エネルギーを8枚つける必要がありますが、「ビーストゲームGX」で敵を倒すと3枚多くサイドを取ることができます。
本記事では草タイプのポケモン向けの草エネルギーを加速する方法を紹介したいと思います。
エネルギー加速とは
タッグチームGXの登場でエネルギーをより多くつける方法が必要になりました。
対戦相手の優位に立つためにはエネルギー加速して、相手よりも先に技を出す必要があります。ポケモンカードゲームではルール上、1ターンにつけられるエネルギーの1枚だけですが、2枚以上エネルギーをつけることを「エネルギー加速」と呼びます。略してエネ加速です。
草タイプのエネルギー加速を支える特性と技
ポケカの草タイプは他のタイプに比べると低火力ですが、相手にダメージを入れつつ回復する技が多く、耐えながら殴るのに優れています。
また環境でよく見かける●闘タイプポケモンの弱点をつくことができます。たとえば闘デッキでは必ず採用されているディアンシーPRやルガルガンGXを処理することが可能です。
基本的にエネルギーをトラッシュする技が少ないためか、エネルギー加速手段が●炎タイプや●雷タイプと比較すると限定的です。
クワガノンの特性「ストロングチャージ」
特性:ストロングチャージ。毎ターン、山札から草エネルギーと雷エネルギーを1枚ずつ好きなポケモンにつける。
山札から草エネと雷エネをサーチして好きなポケモンにつけることができます。草エネルギーを加速しないといけない場合に現時点で選択肢は他にありません*1。システムの根幹になるので、2進化ポケモンのクワガノンをどれだけ早く立てられるか、グズマ等でバトル場に強制的に呼び出された後にベンチに逃がせるかで勝敗を左右します。
環境でよく見る組み合わせとしては、カプ・ブルルGXやレックウザGXの相方として活躍しています。
(2019/04/16追記)スカイレジェンドで追加された「モクロー&アローラナッシーGX」の技:スーパーグロウを使うと、後攻1ターン目にクワガノンを立てることができるようになりました。
レックウザGXの特性「しっぷうどとう」
特性:しっぷうどとう。毎ターン1回、山札を上から3枚トラッシュして、トラッシュから1枚このポケモンにつける。
(2019/04/16追記)エネ加速手段が増えたことと、カードを2枚トラッシュするデメリットの方が大きいことから、特性しっぷうどとうは使われているのをあまり見なくなりました。
ツボツボの特性「なましぼり」
特性:なましぼり。ベンチに出したとき、1回だけ、山札から基本エネルギーを3枚トラッシュする。
これだけではエネルギー加速にはなりませんが、トラッシュからエネルギー加速する特性・技はとても多いので、エネルギー加速の起点として使うことが可能です。
アローラナッシーの相方としてよく使われています。エネ1枚で、トラッシュにある基本エネルギーの種類x20ダメージ追加して最大120ダメージになるトロピカルシェイクは非GXポケモンの技としてはかなり強いです。
ただ、HPは低く技も使えないので、なましぼりを使ったあとはベンチの飾りになってしまうのが難点です。サポート権を消費してしまいますが、ダブルブレイズで追加された「サカキの追放」を使って、同じくベンチの飾りになったカプ・テテフGXやデデンネGXと一緒にトラッシュしてしまいたいです。
アーゴヨンの特性「チャージアップ」
特性:チャージアップ。毎ターン1回、トラッシュから基本エネルギーを1枚このポケモンにつける。
草エネルギーに限定しない汎用的なエネルギー加速が可能です。自分の場のポケモンについているエネルギーの数xダメージを与えるレックウザGXやシェイミPRと相性が良いです。
フシギバナの特性「みつりんのぬし」
特性:みつりんのぬし。自分の場の草エネルギーを2個分としてはたらく。
厳密にはエネルギー加速はしていませんが、草エネルギーを2倍して計算することができます。
(2019/04/16追記)スカイレジェンドで追加された「モクロー&アローラナッシーGX」の技:スーパーグロウを使うと、1ターン目にフシギバナを立てることができるようになりました。フシギバナを立ててしまえば、「モクロー&アローラナッシーGX」で攻撃するのが容易になります。
スタジアム「トキワの森」
スタジアム:トキワの森。自分の手札を1枚トラッシュして、山札から基本エネルギーを1枚手札に加える。
毎ターン、エネルギーを手貼りしたいけれど、手札にエネルギーがない場合に利用できます。
汎用性が高いため相手にも使われてしまうデメリットがあります。
ゼラオラGXの技「フルボルテージGX」
GX技:フルボルテージGX。トラッシュにある基本エネルギーを5枚、好きなポケモンにつける。
草エネ加速要員としてクワガノンを採用しているデッキに1枚いると安定します。メインアタッカーがやられてしまって、クワガノンの特性「ストロングチャージ」を使っても準備が間に合わない場合には、フルボルテージGXで一気にエネルギー加速できます。もし、クワガノンがいれば1ターンでプラズマフィストの準備が整いますし、非常に使い勝手が良いです。
ほかにも雷エネルギーがついているポケモンは、にげるコストがゼロになる特性じんらいゾーンを持っており、グズマでバトル場に出されたクワガノンをベンチに逃がすことができます。
ほかにも草雷のダメージを-30してくれる「エーテルパラダイス保護区」の対象なので、ベンチでの後詰要員に最適です。
ポケモンカードゲーム/PK-SMJ-033 エーテルパラダイス保護区
- メディア: おもちゃ&ホビー
ラランテスGXの技「フラワーサプライ」
技:フラワーサプライ。40ダメージ、トラッシュから基本エネルギーを2枚このポケモンにつける。
アルセウスPRの技「トリニティスター」
技:トリニティスター。自分のベンチに草と水と雷ポケモンがいるときにしか使えない。山札にある基本エネルギー3枚を好きなポケモンにつける。
強力な技だが、使用条件を満たす難易度の方が大きい。
ソルガレオGXの技「ターボストライク」
技:ターボストライク。120ダメージ、トラッシュから基本エネルギーを2枚ベンチのポケモンにつける。
レックウザの技「ターボストーム」
技:ターボストーム。30ダメージ、トラッシュから基本エネルギーを3枚ベンチのポケモン1匹につける。
バタフリーの技「トリプルチャージ」
技:トリプルチャージ。山札から基本エネルギーを3枚ベンチのポケモン1匹につける。
フルメタルウォールで追加されたキャタピーとトランセルはコイン投げが必要ですが、先攻1ターン目でバタフリーへ進化させることができます。
エネルギー加速と相性の良いポケモン
草エネルギーの加速と相性の良いポケモンを紹介します。
セレビィ&フシギバナGX
150ダメージ。
180ダメージ。追加で草エネルギーが1個以上ついているのであれば、トラッシュにあるカードをすべて山札に戻す。
カプ・ブルルGX
ダメージ120点。このポケモンについているすべてのエネルギーをトラッシュすることで180点になる。
ブルルガノンデッキのメインアタッカーです。フルメタルウォール環境以降は「フェローチェ&マッシブーンGX」がHP高いのとエレガントソールでエネルギーをトラッシュすることなく190点出せるので、
レックウザGX
自分の場についている草エネルギーと雷エネルギーの数x30ダメージ。
シェイミPR
自分の場についている基本エネルギーの数x30ダメージ。
レックウザGXの「ドラゴンブレイク」とほぼ同一の技。
HP80と低いため、試合後半だと次のターンの相手の攻撃で沈んでしまうが、非GXなので取られるサイドの枚数が1枚で済むので、サイドレースになっている時にレックウザGXとの出し分けが可能。
ラランテスGX
ルガルガンGX(HP200)であれば2枚、カプ・テテフGX(HP170)であれば4枚、ゾロアークGX(HP210)であれば5枚つけていれば倒すことが可能です。テテフとゾロアークを仮想敵とするのであれば、こだわりハチマキをつけて必要エネを1枚減らしたいところです。
カプ・テテフGX
おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ。
基本エネルギーをつければつけるだけ火力が上がるので、エネ加速によって余っているエネルギーをつけることで、ベンチで腐っているであろうカプ・テテフGXを戦力化することができます。
更新履歴
- 2019/04/16 エネルギーのアイコンを追加。スカイレジェンドまでの環境での説明を追加
- 2018/12/17 新規作成
関連記事
このほかのタイプのポケモンのエネルギー加速方法についてもまとめています。ご興味がありましたら別タイプのエネ加速方法についてもご参照ください。
このほかにもポケモンカードゲームについて書いています。記事の一覧をまとめていますので、こちらのページをご参照ください。よろしくお願いします。
*1:逆にいえば草ポケモンが主力の場合にはエネルギー加速はあまり重要ではないともいえます