韓国・ミョンドンに行ってきました!2日目の記録です。
朝ごはん
ホテルは朝ごはん付きです。朝ごはんはビュッフェ方式でした。なかなか美味しいですよ!
この日に気付いたのですが、ホテルはLG製品ばっかりです。冷蔵庫・洗濯機からクーラー、テレビ、エレベーターに到るまですべてLG製品です。日本でいうところの三菱電機か。
三清洞(サムチョンドン)
2日目は韓国の観光地をまわりました。昔ながらの韓国の家屋を「韓屋」と呼ぶのですが、ソウル市内には韓屋村がいくつもあります。そのうちの北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル、북촌 한옥마을)は、景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)のちょうど中央にあって、歩きながら見て回ることができます。
北村韓屋村のある三清洞は高級住宅街のようです。
三清洞を歩いていると、北村韓屋村への入口がでてきます。韓屋村は観光地なのですが、見世物のために建築したのではなくて実際に人が住んでいます。いたるところに「静かにしてください!」と注意書きが書かれた看板が置かれていました。
瓦の組み方が独特で、日本だったら地震で崩れそうだなぁ……と思いながら見ていました。
北村韓屋村から景福宮へ移動
北村韓屋村から景福宮(キョンボックン)へ徒歩で移動しました。
東京にはあまり見かけないスズメがいました。大阪で見たスズメよりも少し小ぶりなような気がしました。正直なところ久しぶりにスズメを見てテンション上がりました。
韓国のおでんは1本2,000ウォンです。味のほうは、はんぺんに唐辛子を練り込んだような味です。韓国のおでんの汁は、日本のうどんの汁に近いものがあります。しかしこのおでん食べにくいです。
景福宮(キョンボックン)に向かっていきました。ひとつ丘を越えた感じです。途中未整備の道があって歩きにくかったです。
韓国の民家はロの字になっているところが多いです。玄関を入ると中庭があるような感じです。調べたところ韓国は寒いので平家にして風をしのぐのに適した形になったそうです。さらに「オンドル」という床下暖房があって、電気やガスのない時代真ん中で薪を燃やして家全体に煙(熱)を通してたそうです。
景福宮(キョンボックン)
歩くこと十数分。ようやく景福宮(キョンボックン)にたどり着きました。
韓国国立民俗博物館です。
棺です。
お墓を守りう文官や武官の石像です。
村にひとつあったらしい小麦製粉機です。ヨンシャ・パンアといい、牛や馬が中央の回転する石を引いて、小麦を挽いていたようです。
もちろんネズミに食われないようにする高床式倉庫もあります(若干低い?)
日本でもよく見かける水車を使った小麦製粉機です。水流の力で槌をあげます。
大きな立派な建物が韓国国立民俗博物館です。
景福宮
キョンボックンの中に入ります。ちなみにチョゴリを着ているとキョンボックンの入場料が無料になるようです。
景福宮は文禄の役の際に小西行長や加藤清正への入城前に民衆によって強奪と放火されてしまい、昌徳宮(チャンドックン)をメインで利用するようになってしまい以後300年間使われなくなりました。
そのあと日本時代に正殿として使われていたチャンドックンが火事で燃えてしまい、キョンボックンの建物を潰してチャンドックンの修繕をおこなったようです。
緝敬堂(チッギョンダン)。
香遠亭。現在工事中でした。
醤庫(チャンコ)。醤油の倉庫です。
女の子を撮影していた韓国のカメコがスタッフに怒られてしました。
城といえば籠城するので必ず井戸がたくさん用意されています。キョンボックンでは井戸をほとんど見かけませんでした。堀もないし攻めらられると弱そう。あまりそういうのは想定されてないのかな?
景安殿。
さっきのカメコたちがまだ撮影をしていたので警備員がみている図。
ものすごく鮮やかな配色です。
韓国の山は日本の山と違うのはわかるんだけど、何が違うのかを表現できない。
慶会楼。国王と臣下の特別な宴会をする場所です。当時は周りに高い建物がないので街全体を見ることができたのでしょう。
勤政殿。
光化門。
門番の交代をたまたま見ることができました。
お昼ごはん
キョンボックンからでてチャンドックンに向かいました。古民家を改造したお店で、ランチで1,600ウォンでした。
ちょっと割高感があったので、仁寺洞で食べたら良かったですね。
昌徳宮(チャンドックン)
月曜日なので閉まってました。悲しい。
ちょうど同じタイミングでついたらしい白人グループのひとたちがどこ行くかで揉めていて可哀想でした。チャンドックンは月曜日に閉まっているので、次はちゃんと見学しにいきたいですね。
仁寺洞(インサドン)
チャンドックンからキョンボックンの方に少し戻って、仁寺洞(インサドン)に向かうことにしました。嫁がチマチョゴリを着てカメラマンに撮影してもらったりと楽しそうでした。
僕は韓国にきて初めてポケカの拡張パックを見つけました。あるだけ買ってきましたがちょっと少なめです。
下段は「コレクションムーン」「裂空のカリスマ」「フェアリーライズ」って書いてるのかな?上段は、日本での「キミを待つ島々」「アローラの月光」がセットになったような拡張パックなんですけれど正体がわからず仕舞いでした。なんなんだろう……
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック キミを待つ島々 BOX
- 出版社/メーカー: ポケモン(Pokemon)
- 発売日: 2017/03/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ポケモン(Pokemon) ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック アローラの月光 BOX
- 出版社/メーカー: ポケモン(Pokemon)
- 発売日: 2017/03/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
晩ごはん
ミョンドンに戻ってから、サムギョプサルを食べにきました。
ユッケを頼んだあとに、ユッケビビンパを頼んでしまうという痛恨のミス。
ホテルに帰ってきた
ホテルに戻ってきました。昨日に続き今日も生にんにくが山のように出されて、自分でも自覚できるほど全身からにんにく臭を放っています。
さすがにこれはいけないと思って牛乳と買ってきました。
左のほうの牛乳は、乳脂肪率3.6%で日本の牛乳と同じ味がしました。
右の方の牛乳は、韓国のお土産屋でよく見かける味付きの牛乳です。牛乳成分は少し薄くてフレーバー付きの乳飲料といった感じです。飲めなくは無いですけれど無理に飲もうと言う味ではありませんね……といいつつ次の日に別の味の牛乳を買ってきました。
関連記事
次の日の記事はこちらです。
2019年3月に行った韓国旅行の記事をまとめています。ご興味ありましたらご覧ください。
- 韓国・ミョンドンに行ってきた!1日目 - 酢ろぐ!
- 韓国・ミョンドンに行ってきた!2日目 - 酢ろぐ!
- 韓国・ミョンドンに行ってきた!3日目 - 酢ろぐ!
- 韓国・ミョンドンに行ってきた!4日目(最終日) - 酢ろぐ!
0日目の記事です。韓国・ミョンドンで一番レートの良い両替所を探しました。
韓国でポケモンカードゲームを扱っているお店を探しました。