ここ数ヶ月、最寄りのカードショップでは定員の3倍を超えるようになってしまい「ポケカの日」を開催しなくなっていました。開催されていた時期でも人が多すぎて対戦どころではありませんでしたが…… 。そんなこんなで今年に入ってからポケカをする機会が全然ありませんでした。
心機一転のため、今日はひさしぶりにポケモンセンターで「ポケカの日」に参加してきました!
ポケカの日とは
「ポケカの日」は毎月第一土日に開催される新弾パックの販促イベントです。カードショップやポケモンセンターで開催されています。場所によって運用ルールが異なるので注意する必要があります。フリー対戦だったり、スイスドロー方式だったり。
参加費は無料なのですが、かわりに参加条件として新弾パックを6パック(約1,000円分)購入する必要があります。
参加賞はプロモパックを2パックがもらえます。さらにジャンケン大会で優勝すると、オリジナルプレイマットをもらうことができます。今までジャンケンで勝ったことがないのでプレイマットをもらった事はありませんが、市販されているプレイマットに比べてデザインが優れているものが多いのが特徴です。
個人的にはポケモンカードジム限定のプレイマットよりも絵柄や構図が好みです。

ポケモンカードゲーム ラバープレイマット レシラム&リザードン TAG TEAM GX
- 出版社/メーカー: ポケモン
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ポケモンセンターでのポケカの日に初チャレンジ!
先日ポケカへのモチベーションがさがっている理由をいくつか書きましたが、一番の理由としては「ポケカをプレイできない」せいです。
土曜日にめがい(@megaiwaku)さんに遊んでもらったおかげですこしモチベーションが回復しました。やっぱり人と対戦すると楽しい!!ポケカ勢としては、自分はコレクションサイドの人間だと思っていたのですが、どちらかというと対戦サイドの人間だったようです。
モチベーションを回復するためにポケモンセンターで開催されている「ポケカの日」に参加しました。
ポケモンセンターでは朝の10時にから10時15分の間までに参加者を募っています。定員が36人なのでそれ以上になれば抽選となります。半年前のポケカブームが来ていた頃は、最初から抽選前提で参加したいと思っても参加できない状態になっていました。
参加人数がいなかったからか、開店後するに並んでいたら普通に参加することができました。並んでる順に店員さんによるデッキチェックされて、席に通されてすぐに対戦が始まりました。
対戦成績
持っていったデッキはいつもの「ブルルガノン」と「にゃんにゃんねこびより」のふたつでした。
にゃんにゃんねこびよりデッキは、ペルシアンの特性「ねこのしゅうかい」を使って、0エネでワザを撃っていってサイドレースで勝つ戦法のデッキです。
今日はねこびよりデッキのテストをしようと考えていましたが、デッキを変えるのであればもう一度デッキチェックを受ける必要があったようで手間がかかるので、結局「ブルルガノン ver3」を使っていました。
ブルルガノンデッキは、今日もストロングチャージシステムが起動する前に盛大に死んでしまいました。ひとりまわしだと上手くいくのに、対人だとクワガノンが起動できないのはどうして……
1戦目 ピカチュウ&ゼクロムGX
2-6
初手がカプ・テテフGXでした。ボール/サポートを引けなくて、アゴジムシを全く引けず、超絶グダグダでした。アゴジムシを犠牲にしながら1枚ずつサイドを取られる地獄でした。
2戦目 ゲンガー&ミミッキュGX
3-6
ネストボールを使ってカプ・テテフGXを出すという痛恨のミスを犯します*1。
ゲンガー&ミミッキュGXの「ポルターガイスト」が怖くて、シロナ・リーリエが使えない状態に追い込まれました。
1ターン目でアゴジムシを展開するものの、ポルターガイストを警戒しすぎてドローソースが使えない→クワガノン+ふしぎなアメをサーチすることができず、システム完成がかなり後半になってしまい、ゲンガー&ミミッキュGXを潰した時にはすでに相手のウルネクが育っていて、巻き返せませんでした。
3戦目 ルカリオ&メルメタルGX
6-4
(この辺りでカードが混ざりきったのか偏りがなくなってきました。)
初手カプ・ブルルGXで、エネもいい感じに引けていたので3ターン目には「しぜんのさばき(120)」の準備が整いました。相手のコイルとジラーチを殴ってサイドをサクサクとっていきます。
相手はテンガン山+ジバコイルでエネ加速するタイプだったのでしょうが、ジバコイル立ち上げ前に倒せたのが幸いして4-0まで持っていくことができました。
そうこうしている間にルカリオ&メルメタルGXが育ってしまいましたが、カプ・コケコGX→クワガノンの順でHPを削るもののワンパンで倒されてしまい4-3まで巻き返されていました。
ルカリオ&メルメタルGXは残りHP10の状態で残してしまい、僕はアゴジムシを生贄に1ターン稼いでゼラオラGXをベンチに出しました。お互いワンパンで沈む状況で、カプ・コケコPRの特性「せんじんのまい」で雷エネをつけて、手張りでエネを貼ることができたので、プラズマフィストでメルカリGXを沈めることができました。
まとめ
この週末、ひさしぶりにポケカをちゃんとプレイできたのと、最後のメルカリGXとの対戦で善戦できたのでモチベーションが完全に復活しました。
いつもデッキを持ち運ぶ時にはカバンに直接入れていましたが、鞄の中で圧がかかるのかデッキケースが痛んできました。
ハーフキャリーケースにはデッキケースが2つ収納することができます。さらにバラバラのカードを収納する色があって仕切りがあって予備のデッキパーツを入れるのに最適な作りになっています。
おっさんが持つにはちょっと可愛らしすぎる感があるけど、デッキケース保護のためには仕方ない。
ポケモンセンター スカイツリータウンには色々とポケカ関連商品が揃っていて、ブイズのスターターキットも全種販売されていました。ウルトラビーストのデッキシールド・プレイマットも全種揃っていたので、ウツロイドのデッキシールドを買っておきました。将来的にウツロイドのタッグチームGXが出たら使うことにします。

ポケモンセンターオリジナル ポケモンカードゲーム デッキシールド UB ULTRA GRAPHIX ウツロイド 14×9.5×1.8
- 出版社/メーカー: ポケモン(Pokemon)
- 発売日: 2019/03/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
プレミアムトレーナーボックスに付いてきたダメカンを収納するためにキテルグマのケースを使ってしまったので、紙製ダメカンを入れるケースがなくなってしまったので、ついでにプチ缶コレクション(イーブイコレクション)を買ってきました。中身はサンダースでした。

ポケモンセンター限定 プチ缶 コレクション ダメカン入れ イーブイ サンダース ポケモン
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
関連記事
このほかにもポケモンカードゲームについて書いています。記事の一覧をまとめていますので、こちらのページをご参照ください。よろしくお願いします。
*1:手札からベンチに出さないと特性ワンダータッチが使えません