岡部氏といえば今日まで岸和田だんじり祭を開催するキッカケを作った大名でもあります。先日、岸和田城に行ってきたことを書きました。
岡部氏の始祖
岡部氏といえば先ほども書いた通り岸和田藩主ですね。さすがに毛利宗家などの大大名とは違い、和泉国岸和田6万石の所領ですが幕末まで治め続け廃藩置県を迎えます。その岡部氏の始まりからまとめてみました。
岡部氏は根拠地が駿河国志太郡岡部郷で、鎌倉時代に岡部泰綱が地頭になったことから始まります。
幼い岡部正綱と徳川家康との出会い
駿河国といえば有名な武将は今川義元です。戦国時代、岡部氏は今川家に従属していました。この時期、今川家には人質として連れてこられた*1松平竹千代(のちの徳川家康)がいたのですが、岡部正綱は同い歳ということもあって好意的に接していました。これが岡部氏の命運を分けることになるとは……
元服した岡部正綱は今川家の武将として名を馳せていました。その名は武田氏にも伝わっており、桶狭間の戦いによって今川氏が滅ぶと武田信玄に仕えました。
織田氏の勢力が増すと同時に武田氏の勢力は衰えはじめ、穴山信君をはじめ武田家臣は同盟国であった徳川家康の家臣となっています。岡部正綱と嫡男の長盛も例外ではなく徳川家に仕える道を選びます。ちなみに家康の人質時代につらくあたっていたとされる孕石元泰は降伏を許されず切腹を命じられます。なお、原因は家康の鷹が孕石家の庭に糞してるのにクレームをつけたための模様。
岡部宣勝、岸和田へ転封される
岡部正綱の孫の岡部宣勝は、徳川家光の信任あつく紀州徳川家の抑えとして加増の上和泉国岸和田へ転封されました(諸説あり)。こうして岡部氏は岸和田藩の繁栄に貢献していきます。
- 作者: 大澤研一,仁木宏
- 出版社/メーカー: 和泉書院
- 発売日: 2008/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
岡部長泰、だんじり祭の起源となる稲荷祭を実施
第3代藩主岡部長泰は三の丸に伏見稲荷大社を勧請して、五穀豊穣を祈願する稲荷祭をおこなったところから現代に続く「岸和田だんじり祭」の起源となったと言われています。
幕末以降の岡部氏
岡部氏は善政を敷いていたためか、山あり海ありの土地柄にも恵まれたのか、岸和田藩は他藩と比べると比較的財政的にも恵まれていました。
最後の藩主でもある岡部長職は貴族院議員となり、東京府知事を経て、第2次桂太郎内閣の司法大臣に任じられます。岡部長職の長男の岡部長景は東條英機内閣の文部大臣に任じられます。
現代に続く岡部氏
岡部長景の長男である岡部長衡は学習院出身でバロン西*2の後輩にあたります。自身も昭和6年に行われた馬術のインターハイでは2位に入賞しています。第二次世界大戦後の昭和39年におこなわれた東京オリンピックには51歳で出場し、馬場馬術個人で19位に入賞しています(馬名:青巴号)。
岡部長衡の長男、岡部長忠氏は父の馬への愛情に感化されたのでしょうか馬事研究家として現在も活躍されています。
名前 | 生没 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 岡部長盛(おかべ ながもり) | 1568年〜1632年12月13日 | 岡部正綱の長男。 |
2 | 岡部宣勝(おかべ のぶかつ) | 1597年〜1668年11月23日 | 岡部長盛の長男。和泉岸和田藩の初代藩主。 |
3 | 岡部行隆(おかべ ゆきたか) | 1617年〜1688年1月27日 | 岡部宣勝の長男。和泉岸和田藩の第2代藩主。 |
4 | 岡部長泰(おかべ ながやす) | 1650年5月8日〜1724年9月5日 | 岡部行隆の長男。和泉岸和田藩の第3代藩主。 |
5 | 岡部長敬(おかべ ながたか) | 1680年11月23日〜1724年9月12日 | 岡部長泰の次男。和泉岸和田藩の第4代藩主。 |
6 | 岡部長著(おかべ ながあきら) | 1712年2月2日〜1756年6月30日 | 岡部長敬の長男(庶子)。和泉岸和田藩の第5代藩主。 |
7 | 岡部長住(おかべ ながすみ) | 1740年6月26日〜1809年9月17日 | 岡部長著の次男。和泉岸和田藩の第6代藩主。 |
8 | 岡部長修(おかべ ながなお) | 1740年6月26日〜1809年9月17日 | 岡部長著の四男、岡部長住の養嗣子。和泉岸和田藩の第7代藩主。 |
9 | 岡部長備(おかべ ながとも) | 1763年4月16日〜1803年12月18日 | 岡部長修の長男。和泉岸和田藩の第8代藩主。 |
10 | 岡部長慎(おかべ ながちか) | 1787年4月17日〜1859年1月28日 | 岡部長備の次男。和泉岸和田藩の第9代藩主。 |
11 | 岡部長和(おかべ ながより) | 1787年4月17日〜1859年1月28日 | 岡部長慎の長男。和泉岸和田藩の第10代藩主。 |
12 | 岡部長発(おかべ ながゆき) | 1787年4月17日〜1859年1月28日 | 岡部長慎の六男、岡部長和の養嗣子。和泉岸和田藩の第11代藩主。 |
13 | 岡部長寛(おかべ ながひろ) | 1809年4月27日〜1887年2月3日 | 岡部長慎の次男、。和泉岸和田藩の第12代藩主。 |
14 | 岡部長職(おかべ ながもと) | 1855年1月3日〜1925年12月27日 | 岡部長発の長男、岡部長寛の養嗣子。和泉岸和田藩の第13代藩主、のち子爵。 |
15 | 岡部長景(おかべ ながかげ) | 1884年8月28日〜1970年5月30日 | 岡部長職の長男、子爵。文部大臣。 |
16 | 岡部長衡(おかべ ながひら) | 1923年〜2001年 | 岡部長景の長男。*3*4 |
17 | 岡部長忠(おかべ ながただ) | 1941年〜 | 岡部長衡の長男。馬事研究家。*5 |
(18) | 岡部長智(おかべ ながとも) | - | 岡部長忠の長男。 |
岡部長職の三男村山長擧(むらやま ながたか)は、朝日新聞社初代社主の村山龍平の長女と結婚し婿養子となり朝日新聞社社主となりました。村山長擧の長女、村山美知子(むらやま みちこ)氏は現・朝日新聞社社主でもあります。
岡部家墓所
高野山の岡部家墓所。
更新履歴
- 2017/01/27 見出しの追加
- 2015/08/26 新規作成
関連記事
*1:徳川家康が人質になった時の話は 徳川家康は幼少期に誘拐されていなかった……という仮説の元となる史料が発見されたようです - 酢ろぐ!で書きました
*2:陸軍の騎兵将校である西竹一
*3:東京オリンピック 馬術 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E5%9B%A3#.E9.A6.AC.E8.A1.93
*4:http://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/publication/pdf/ml_25_10.pdf
*5:http://www.nikkeibp.co.jp/article/miraigaku/20140317/388372/