酢ろぐ!

カレーが嫌いなスマートフォンアプリプログラマのブログ。

歴史-日本史

東京・深大寺城址に行ってきました

住まいを東京東部から東京西部に移してはや3年。生活圏が千歳烏山〜つつじケ丘になってからは深大寺によく行きます。つつじヶ丘駅からだとバスで1本で行き来できるのでとても楽です。 深大寺の近くは散歩に向いているというのと、ドックランもあって犬を連れ…

天正菱大判を所蔵している博物館を調べてみた

スイスのチューリヒで天正菱大判がオークションにかけられることがニュースになっていました。 www.swissinfo.ch 天正菱大判を説明する前に、まずは「天正」の説明から。 天正期にあったできごと 天正は日本の元号で、室町時代と安土桃山時代の境目あたりで…

東京都多摩地区(西東京)にある城郭・城址

本記事では、東京都の多摩地区にある城または城址をまとめていました。以下の記事へ転機しましたのでこちらをご覧ください。 関連記事 この他にも城郭・城址について書いています。まとめておりますのでこちらのページをご参照ください。よろしくお願いしま…

国際だるやなぎ会議 2014が岡山で開催されるらしいので岡山城について書いてみた

国際だるやなぎ会議 2014が10月18日に開催されるようです。フリーコンテンツである「だるやなぎ」を使ってチャリンチャリンビジネスを……とかネタだと思ってしまいがちな世の中に鉄槌を下すべく、岡山で国際会議が開催されます。知らんけど。 まぁ、そんなフ…

超高速!参勤交代 をみてきました

「超高速!参勤交代」を観てきました。アニメを除けば、邦画を映画館でみるのなんて何十年振りだろうか。最後に観たのは「ゴジラvsビオランテ」だったと思う。 「超高速!参勤交代」は、ポスターやCMでも書かれているように5日以内に湯長谷(福島県いわき市)…

徳川家康は幼少期に誘拐されていなかった……という仮説の元となる史料が発見されたようです

「宇都宮〜日光に行ってきました(4) - 日光東照宮 - 酢ろぐ!」では、日光東照宮=徳川家康について少し触れました。その徳川家康が幼少期に信長の父によって誘拐されていなかった、という仮説の元となる史料が発見されたそうです。 まずは通説の説明から入…

唐物茄子茶入 富士茄子

本記事では、富士茄子(ふじなすび)について紹介しています。 富士茄子(ふじなすび)は、茶入。 前田育徳会蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地公益財団法人 前田育徳会 伝来 東国公方 (今川家?) 串間和泉守 三宅藤九郎 半井長元 裕乗…

唐物文琳茶入 博多文琳

本記事では、博多文琳(はかたぶんりん)について紹介しています。 博多文琳(はかたぶんりん)は、茶入。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地福岡市美術館 住所福岡県福岡市中央区大濠公園1−6 電話番号092-714-6051 ウェブサイトfukuoka-ar…

唐物茄子茶入 つくも茄子

本記事では、つくも茄子(つくもなすび)について紹介しています。 つくも茄子(つくもなすび)は、茶入。 静嘉堂文庫美術館蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 項 詳細 所在地 公益財団法人静嘉堂文庫 静嘉堂文庫美術館 住所 東京都世田谷区岡…

唐物茄子茶入 紹鷗茄子(澪標茄子)

本記事では、紹鷗茄子(じょうおうなす)について紹介しています。 紹鷗茄子(じょうおうなす)・澪標茄子(みおつくしなす)は、茶入。湯木美術館蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地湯木美術館 住所大阪府大阪市中央区平野町3丁目3−9 …

唐物茄子茶入 紹鷗茄子(細口茄子)

本記事では、紹鷗茄子(じょうおうなす)について紹介しています。 紹鷗茄子(じょうおうなす)は、茶入。同名の紹鷗茄子(松本茄子)については以下の記事をご覧ください。 サンリツ服部美術館蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地財団法人 …

唐物茄子茶入 紹鷗茄子(松本茄子)

本記事では、紹鷗茄子(じょうおうなす)について紹介しています。 紹鷗茄子(じょうおうなす)は、茶入。同名の紹鷗茄子(細口茄子)については以下の記事をご覧ください。 静嘉堂文庫美術館蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 項 詳細 所在地 公…

唐物尻膨茶入 利休尻膨

本記事では、利休尻膨(りきゅうしりぶくら)について紹介しています。 利休尻膨(りきゅうしりぶくら)は、千利休が茶会にて用いたとされる茶入。 永青文庫蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地公益財団法人 永青文庫 住所東京都文京区目…

竹茶杓 (古田織部作)

本記事では、古田織部作の茶杓について紹介しています。 古田織部が作ったとされる茶杓。根津美術館蔵。 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 項 詳細 所在地 財団法人 根津美術館 住所 東京都港区南青山6丁目5 電話番号 03-3400-2536 ウェブサ…

赤樂茶碗 銘 早船

本記事では、早船(はやふね)について紹介しています。 早船(はやふね)は茶碗で、長次郎の作。利休七種茶碗のひとつ。 畠山記念館蔵。 外見 項 詳細 高さ 80mm 胴 -mm 口 113mm 底(高台径) 47mm 重量 -g 所在 項 詳細 所在地 公益財団法人畠山記念館 住所 東…

本手利休斗々屋茶碗

本記事では、本手利休斗々屋茶碗(ほんてりきゅうととやちゃわん)について紹介しています。 本手利休斗々屋茶碗(ほんてりきゅうととやちゃわん)は、茶碗。 藤田美術館蔵。 外見 高さ67mm 胴-mm 口145mm 底(高台径)61mm 重量-g 所在地 所在地藤田美術館 住所大…

黒樂茶碗 万代屋黒

本記事では、万代屋黒(もずやくろ)について紹介しています。 万代屋黒(もずやくろ)は、茶碗。 樂美術館蔵。 外見 高さ80mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 所在地樂美術館 住所京都府京都市上京区油小路一条下る油橋詰町84 電話番号075-414-0304 ウェブ…

唐物茶壺 松花

本記事では、松花(しょうか)について紹介しています。 松花(しょうか)は、大名物。北野大茶湯でも用いられた。財団法人 徳川記念財団蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました。 外見 量 高さ 397mm 胴 105.1mm 口 116mm 底 124mm ~ 127mm 重量 -g 所在地…

刀 圧切長谷部

本記事では、へし切長谷部(へしぎりはせべ)について紹介しています。 へし切長谷部(へしぎりはせべ)は、国宝に指定されている日本刀。南北朝時代の作品で、長谷部國重の作と伝えられている。 福岡市博物館蔵。 外見 所在地 福岡市博物館 〒814-0001 福岡県福…

唐物茶壺 初花

本記事では、初花茶壺(はつはなちゃつぼ)について紹介しています。 初花茶壺(はつはなちゃつぼ)。初花肩衝と良く混同される。 福井市立郷土歴史博物館 蔵。 外見 高さ347mm 口112mm 重量-g 所在地 大きな地図で見る 伝来 松平親宅 徳川家康 松平忠直 (不明) …

唐草文染付茶碗 荒木高麗

本記事では、荒木高麗(あらきごうらい)について紹介しています。 荒木高麗(あらきごうらい)は、大名物。徳川博物館蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました 外見 高さ-mm 胴-mm 口-mm 底-mm 重量-g 所在地 項 詳細 所在地 公益財団法人徳川黎明会 徳川美…

唐物肩衝茶入 種村

本記事では、種村(たねむら)について紹介しています。 野村美術館蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました。 外見 高さ65mm 胴60mm 口30mm 底26mm 重量54g 所在地 伝来 逸話 参考 関連記事 この他にも戦国大名・戦国武将が所有していた名物について書いて…

仁清長茶入 鷲の山

本記事では、鷲の山(わしのやま)について紹介しています。 名物。 裏千家今日庵 蔵。 外見 高さ158mm 胴46mm 口22mm 底29mm 重量不明 所在地 伝来 逸話 参考 関連記事 この他にも戦国大名・戦国武将が所有していた名物について書いています。まとめておりま…

唐物瓢箪茶入 上杉瓢箪

本記事では、上杉瓢箪(うえすぎひょうたん)について紹介しています。 茶器のひとつ。大名物のひとつ。 臼杵瓢箪(うすきのひょうたん)と呼ばれており、のちに所有する時々の戦国武将の名前がつき、大内瓢箪・大友瓢箪と呼ばれていたが、豊臣秀吉から上杉景勝…

香木 太子

本記事では、太子(たいし)について紹介しています。 太子(たいし)は、法隆寺伝来とされている香木。現存していないが「蘭奢待」に並ぶ名香木とされる。日本に最初伝来した香木とも言われ、名香木の序列は古来「太子、蘭奢待」であったが、江戸中期には「蘭奢…

香木 蘭奢待 - 戦国大名・戦国武将が愛した名物

本記事では、蘭奢待(らんじゃたい)について紹介しています。 蘭奢待(らんじゃたい)は、東大寺正倉院に収蔵されている香木。別名、東大寺。東大寺正倉院蔵。 蘭奢待と並ぶ名香木として「太子」の名前が挙げられる。 写真はこちらより引用させて頂きました 外…

唐物肩衝茶入 勢高肩衝

本記事では、勢高肩衝(せいたかかたつき)について紹介しています。 勢高肩衝(せいたかかたつき)は、古来より「大名物」として知られる茶器のひとつ。本能寺の変前に本能寺に持ち込まれ、後に奇跡的に見つかったとされている。頴川美術館蔵。 写真はこちらよ…

唐物肩衝茶入 松屋肩衝

本記事では、松屋肩衝(まつやかたつき)について紹介しています。 松屋肩衝(まつやかたつき)は、古来より「大名物」として知られる茶器のひとつ。根津美術館蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました。 外見 高さ77mm 胴85m 口43mm 底43mm 重量116.6g 所在…

唐物肩衝茶入 北野

本記事では、北野(きたの)について紹介しています。 北野(きたの)は、古来より「大名物」として知られる茶器のひとつ。別名を烏丸肩衝とも呼ばれる。三井記念美術館蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました。 外見 項目 計測値 高さ 89mm 胴 74mm 口 43mm…

唐物肩衝茶入 油屋肩衝

本記事では、油屋肩衝(あぶらやかたつき)について紹介しています。 油屋肩衝(あぶらやかたつき)は、古来より「大名物」として知られる茶器のひとつ。畠山記念館 蔵。 写真はこちらより引用させて頂きました。 外見 高さ83mm 胴80mm 口39mm 底44mm 重量117 所…